【読まれる漫画!】最初の数ページの注意するべき『7個』のコツ【重要!】

  • URLをコピーしました!

漫画の最初の1〜2ページを見て読むのを辞めた経験は誰でもあると思います。

あかにゃん

ぼくもあるにゃ

あおにゃん

私もあります

すいへい

でも、自分が描いた漫画がそうなったらイヤですよね?ぼくはイヤです

この記事ではせっかく描いた漫画を読者に読んでもらえるようにする、注意したい漫画の導入部分の描き方について解説していきます。

導入がわかりやすいと、最後まで読んでもらえる確率が格段にあがります。

導入に注意して読みやすい漫画を描きましょう。

本ページ筆者の経歴

漫画家。PN水兵きき。連載9回立ち上げ。漫画家協会会員。クリスタ検定(マンガ)合格。ココナラ漫画添削PRO認定。デジコレ『魔王だけどレベル1~』連載中。→作品紹介ページ


NEWインスタグラム始めました!

お得情報

クリスタバージョン3.0新機能追加!
1番売れてるグラフィックスソフト【CLIP STUDIO PAINT】

漫画制作の一連の手順はこちらから。それぞれの失敗を避けるコツも。

目次

導入部分の「7個」の注意点

なぜ読者は漫画を最初の1〜2ページで読むのを辞めてしまうことがあるのでしょうか?

それは『なんとなく読みにくそうだ』、『面倒くさい』と考えてしまうからです。

すいへい

その原因を一つ一つ取り除いて行きましょう

紹介する注意点はこちらになります。

  1. 導入の文字を減らす
  2. キャラの動きを見せる
  3. コマを減らす
  4. 丁寧に描く
  5. キャラを減らす
  6. 背景を描き込みすぎない
  7. 古い絵を描かない

1 導入の文字を減らす

文字が多い。

離脱される一番の原因はこれです。漫画にとって導入部分は説明したいことが多くなります。

なぜなら、キャラクターやキャラ同士の関係、世界観、設定など色々説明する必要があるからです。

それらを全て説明してからストーリーに入りたいことはわかりますが、読者は多すぎる初めての情報を簡単には読んでくれません。

改善方法

導入の文字を減らして絵だけで多くのものを見せられるようにしましょう。

何度も読み直して必要な情報と不要な情報を整理しましょう。

キャラクターの性格や関係性、世界観、特殊な設定もなるべく絵で見せられるように考えてください。

すいへい

絵で伝えられることは多くあります。

2 キャラクターの動きを見せる

キャラやストーリーが動かない。

変化の無い漫画は読者を飽きさせます。導入に説明することがあっても動きを意識しましょう。

心の動きや、ストーリーの動きでも大丈夫です。

改善方法

導入部分では早い段階で動きのある絵を入れましょう。

キャラクターが動かなくてもストーリーの動きがあるなら良いでしょう。

動かないキャラクターならスピード線を入れるなどしてテンポを良くするように工夫してください。
キャラのつまらない日常や細かい設定をいつまでも見せないようにしましょう。

あかにゃん

動きが無いとつまらないにゃ

3 コマを減らす

コマが多すぎることも読みづらくなります。

導入部分は説明したいことが多いですが、コマを減らすことを意識しましょう。

以前は1ページ辺り最大8コマ程度くらいまでなら許容範囲でしたが最近はスマホで漫画を見る読者が多く4〜5コマくらいが平均になってきています。

たまになら8コマでも良いですが、導入からコマを多くしないようにしましょう。

改善方法

何が必要な要素なのかよく吟味して不要なものは描かないようにしましょう。

あおにゃん

必要な情報だけ描くということですね

4 丁寧に描く

はみ出した線など多くあると読みづらくなります。

絵が下手でも丁寧に描いていれば漫画は読まれる可能性があがります。

「汚い」と「下手」は違います。ある程度なら許されますが線がはみ出たらしっかりと修正をしましょう。

改善方法

はみ出し部分の修正を行う。

あかにゃん

汚い絵は読みたくないにゃ

5 キャラを減らす

導入から重要なキャラクターが多いのも読みづらくなることがあります。

例えばキャラが多くても続柄に『クラスメート』などのくくりがあるのなら多くてもいいかもしれません。

しかし、『敵対勢力』や『第三勢力』にそれぞれキャラクターが複数の出てきて、その中でも考え方が違うキャラなどいたら大変です。

これは極端な例でしたが、導入からキャラクターを増やしすぎないようにしましょう。

改善方法

不要なキャラを減らす。

グループが統一できるならOK。

あかにゃん

そんなに覚えられないにゃああああ

6 背景を描き込みすぎない

デジタルだと簡単に背景が描けてしまうので陥りやすいことですが、背景を描き込みすぎてしまうのも読みづらくなることがあります。

導入1コマ目は舞台が「どこ」なのかが大切なのでちゃんと描いたほうが良いですが、2コマ目以降はキャラクターをメインに描いていれば背景はそこまで描き込まなくても良いでしょう。

すいへい

デジタルだと貼り付けるだけで簡単なのでついやりがちに・・・

改善方法

背景は最低限にして、描き過ぎない。

それでも背景を描きたい場合は、全て描くのではなく白く飛ばし一部分を残すことも絵をスッキリさせます。

7 古い絵を描かない

古い絵を描かいてしまうとそれだけで読まれなくなる可能性が高くなります。

最近の絵を研究して自分の絵に取り込んで見てください。全てを変えなくても目の表現、線のタッチ、髪の描き方のどれかを変えるだけでもだいぶ変わります。

改善方法

最近の絵を取り入れる

古い絵を隠す方法は、こちらの記事も参考に。

【簡単】自分の漫画の絵は古い?古さを隠す表現のコツ『11選』

「読まれる漫画」まとめ

まずは読者に読んでもらうことが大切です。読んでもらうために最初の部分をスッキリさせましょう。

導入さえ読んでもらえたら途中で読むことを辞める読者は格段に減ります。

ぼくが読者の場合、導入がすんなり読めた場合は途中で辞めたことはほとんど記憶にありません。そのくらい導入が大切です。

1P目は何を描くべきか?こちらの記事も参考にどうぞ。


描きたい!!を信じる 少年ジャンプがどうしても伝えたいマンガの描き方(週刊少年ジャンプ編集部)


ヘタッピマンガ研究所R

こちらはぼくがココナラで出品しているプランです。

あなたの漫画を読んで感想やアドバイスをお伝えします

☆当ブログはリツイート、共有、リンク歓迎です。

誤字、脱字などあればお問い合わせからご指摘いただけると幸いです。
漫画についての質問も!

  • URLをコピーしました!
目次