【実録】プロ漫画家が次の連載をもらうための『4つ』の戦略

  • URLをコピーしました!

連載が終了した漫画家は次の連載を目指すべく、出版社にアプローチしなくてはいけません。

すいへい

ぼくは2024年8月に連載が終わりました。次の連載を目指しています

漫画家志望者さんの参考にもなると思うので、これからぼく水兵ききが行う戦略を実践していく過程を公開していこうと思います。

新たな連載を目指すために行う戦略は主に以下の4つです。

  • 絵柄を更新する
  • 流行りのジャンルを研究する
  • チャンスは全て生かす
  • 好きなものを取り入れて描く

これらを意識して新作のネームを描いていきます。

本ページ筆者の経歴

漫画家。PN水兵きき。連載9回立ち上げ。漫画家協会会員。クリスタ検定(マンガ)合格。ココナラ漫画添削PRO認定。デジコレ『魔王だけどレベル1~』作品紹介ページ

水兵ききのクラウドファンディング開催中


一度連載を経験した漫画家は基本的には、読み切り作を描く必要はありません。なのでぼくは新連載第1話のネームを描きます。

とはいえ、最近は漫画家志望者も読み切りではなく第1話のネームから連載を獲得できる場合が増えています。

目次

11月-1

連載が終わったタイミングは絵柄を更新する絶好のチャンスです。

すいへい

ということで、ぼくは漫画版のロシデレのアーリャさんを描いてみました

※ロシデレ=時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん

ロシデレは絵のクオリティが高く最近の絵柄といっても良いと思います。見せるコマでの描き込みの繊細さは群を抜いています。

特に目と髪の毛が立体的で簡単には真似できませんでしたが、描いてみると自分の絵とどこが違うかわかり勉強になります。

すいへい

目と髪の毛の立体を取り入れて新作制作に励もうと思います

アーリャさんを学んで描いた自分のキャラです。髪型が結構似てます。

11月-2

11月17日にビックサイトで開催されたコミティア出張編集部に持ち込みをしてきました。

このイベントに合わせて描いた新作38Pの下描きを6編集部に見てもらいました。ありがたいことに3社から名刺をいただきました。

すいへい

持ち込みでは想定していたアドバイスと、想定していなかったアドバイスをもらえます

想定していたアドバイスはページ数の関係などで描き切れなかった自分でもわかっていることなのであまり参考にならないことがあります。

しかし想定していなかったアドバイスはとても貴重です。その中でも自分が納得できる目からウロコのアドバイスには注目し次回作で必ず取り入れていきましょう。

想定していなかったアドバイスとはと言え、理解できないアドバイスは取り入れる必要はないと考えています。それを単純に取り入れたからといって漫画が面白くなることはほとんどありません。


12月ー1

コミティアで名刺をいただいた編集者さんから、原作付きはどうか?というお話をいただきました。

この時点で特定の原作がすでにあるわけではなく、これから探して斡旋したいという。といういわゆる編集プロダクションさんからの提案です。

すいへい

編集プロダクション=編プロは、独自に漫画発表の場を持たず漫画家を大手編集部に売り込む会社です

ぼくはこの提案を受け入れ、原作を探していただくことにしました。

12月-2

12月は新作の下描きを2作描き上げました。コミケの出張編集部に持ち込みをしたかったのですが、都合がつかず見送りに。

なので、この作品はネット投稿をしました。投稿先サイトはデイズネオと秋田書店のWEB持ち込み窓口です。
残念ながら共に良い評価をいただけませんでした。

このページは水兵の行動とともに更新していきます。

  • URLをコピーしました!
目次