今あなたが考えているその漫画のアイデアは、そのまま一人で完成させて本当にプロデビューできますか?
当ブログ『水兵の時短漫画制作ラボ』では漫画家になりたい人を募集中です。当ブログ管理人の漫画家、水兵ききが講師となりデビューを目指し指導させていただきます。
漫画は家で一人で描けます。しかし1人ではデビューまでに膨大な時間がかかることがほとんどです。
プロの漫画家はなぜ編集者と二人三脚で漫画を制作するのでしょうか?
それは漫画は広い視野が求められるからです。広い視野の指摘があると漫画制作の効率が格段に上がります。その結果忙しい連載も可能になります。近くでアドバイスしてくれるプロの存在こそが面白い漫画を描くために必要なことです。

ぼくと一緒に短い時間でデビューを目指してみませんか?
水兵の漫画家デビュー塾のモニター参加条件
漫画制作塾には参加条件があります。
- 漫画を1度でも完成させ投稿したことがある本気でプロを目指す人
- 担当がいる人、すでにプロの人もOKです
- 6か月で2作以上(各16p以上)の漫画を完成させられる時間を確保できる人
- 最低限プロで通用するデッサン力がある人
- やり取りの一部(絵を含む)を公開してもいい人(匿名可)
- クリスタ、液タブで漫画を描いている人
- 男女、年齢は問いません
- 投げ出さない人

6か月間で全力で2作以上漫画を完成させられる人を募集しています
1作描いたのちに投稿や持ち込みをしてください。そして編集者の意見などをぼくと共有し、次の2作目の作品作りを一緒にしましょう。
水兵の漫画家デビュー塾のルール
塾のルールはこちら。
- 指導期間は6か月させていただきます
- ギャグ漫画とアダルト漫画以外の執筆をお願いいたします
- 2作以上(各16P以上)の漫画を制作してください
- 料金無料(ネットの代金などはご負担ください)
- 行ったやり取りや描いた絵の一部を当ブログなどで公開させてください(匿名可)
- やり取りはメールやディスコードで行います
- 指導期間終了後に成果が出た場合ご連絡ください
- お返事に数日かかることがあります
水兵の漫画家デビュー塾の目標
- 担当編集者がいない人は担当をつける
- 担当編集者がいる人は受賞や掲載や連載を目指す
- 漫画の描き方を学び、長くプロとして活躍できる人材を育てる

あなたのステップアップの力に!
水兵の漫画家デビュー塾応募方法
当ブログの『お問い合わせ』よりご連絡いただき、作品を1作以上を圧縮の上ギガファイル便などでお送りください。
審査の上、折り返しご連絡差し上げます。
水兵の漫画家デビュー塾の指導内容
漫画制作について
- プロット制作のお手伝い
- アイデア出しのお手伝い
- ネーム制作のお手伝い
- デッサンの指摘&修正
- ペン入れの指摘
全てに意見を出させていただきます。そしてなぜそれが必要なのか全て説明いたします。

強引に描かせることはしません。言われたことを理解の無いまま直しても良い作品になりません
心構えについて
- 漫画投稿の心構え
- 担当が付いたときの心構え
- プロとしてやっていく心構え

20年以上の経験+現役でプロとして仕事をしている経験を元に『心構え』もアドバイスさせていただきます
疑問について
漫画制作に限らず、業界のことなどわかること全てにお答えします。
水兵の漫画家デビュー塾、講師「水兵きき」ってどんな人?
2003年スクエニの漫画賞で最終候補作が「ガンガンパワード」に掲載されデビュー。20年以上プロとして漫画制作をしていて、これまで9回の連載を立ち上げました。

現在10度目の連載が決まり制作中です
スクエニだけでなく、小学館、講談社、メディアワークス(現角川グループ)、秋田書店などで描かせていただいたので出版社に沿ったアドバイスも可能です。
まずはこちらで水兵の漫画の添削を受けていただくのも良いと思います。100件以上添削し、評価は☆5。サイトよりPRO認定を受けています。
新規ココナラ登録と同時にサービス購入で+8Pまで同一価格に
その旨、トークルームでお伝えください
水兵の漫画家デビュー塾の特徴
あなたの最初のアイデアを尊重し、それをプロの作品へと開花させデビューや連載に直結できるようなアドバイスを心がけます。
※漫画初心者の方は当ブログでクリスタの基本の使い方を覚えてからご応募ください。
【無料モニター募集】現役の漫画家がプロデビューさせる!【漫画塾】まとめ
水兵は連載を控えていてお返事が遅い場合があります。しかし、妥協することなくあなたの作品に向き合っていきたいと思っています。
そして、的確なアドバイスが出来ればあなたの作品を飛躍させプロとして通用する手助けができると信じています。というのも、以前は狭き門であったプロへの道ですが、現在はアプリの台頭からプロへの道が大きく開かれています。
しかし大きく開かれているといっても、誰もがプロになれるほど簡単な道でもありません。
あなたがプロになる手助けができれば幸いです。

当ブログの記事が充実してwinwinになれば嬉しいです